30代男の慶應通信日誌

30代社会人が慶應大学通信課程で経済学を修める記録です。

計画表によるブーストがかかりました。

前回、短・中・長期の計画表を作ったと書きました。

 

ju53.hatenablog.com

 その後は、英語、統計学を中心に毎日ちょっとずつ積み上げられています。

 

地理学については地域の図書館で借りてきたからこの週末にしっかり読むぞ〜!!

勉強できなかった自分を分析

2ヶ月以上更新が滞っていたのは、慶応通信の勉強が止まっていたからである。

これはいけない、と慶應通信2年目に突入しようとする今、勉強しなかった自分の状態を分析して今後の改善につなげる。

 

勉強しないという結果

テキストを開かない&レポートの執筆が進まない

時間を意識して仕事を切り上げられない、他事と時間の区別をつけられない

その日に進めるべき内容を意識していない

その週に進めるべき内容を意識していない

その月に進めるべき内容を意識していない

3ヶ月スパンで進めるべき内容を意識していない

今年の各試験期間に取り組みたい教科を意識していない

卒業までの履修計画を描けていない

 

つまり、卒業までの履修計画(長期)、次の試験期間まで3ヶ月間の学習計画(中期)、毎週・毎日の学習計画(短期)を立てると解決できそうだと想定。

慶応大学通信課程のサイトには履修計画を立てられるエクセルファイルが共有されているのでダウンロード&カスタマイズをして長・中・短の計画を立案。

今週のタスクを洗い出した。

さぁ、ここからやっていこう。

学びが止まった週末

今週末こそは地理学Ⅰのレポートを仕上げよう。

テキストは通読したし、分業に関する論文、航空機の国際分業に関する論文もすでに集めた。

あとはこれらのパーツを組み合わせるだけ。

 

というとこまで来てたんですけど、結局何もしませんでした。

 

う〜ん、パーツを組み合わせるだけ、とわかっちゃいるけど、いまいちその完成形が想像できていないのが原因なのかもしれない。

 

困ったなぁ・・・。

統計学はパソコン必須

さて。ここ数日続けている統計学の勉強。

 

例のハンバーガ統計学を読んで、説明を読みながらエクセルをポチポチ操作。

 

平均・分散・標準偏差の違いがすぐに理解できました。

 

この前までただテキストを読むだけで「なんやこれ?」と悩んでたのは何だったんだと思うばかり。

 

勉強はやはり、指先を動かさないと理解が進まないな、と実感。